宮古旅その3

平良港の前にある「漲水御嶽(はりみずうたき)」へは、島に来たとき地元の人に連れられて、帰るときはひとりで、2度参拝しました。御嶽は神が降臨する聖地のこと。沖縄では集落ごとにこうした御嶽が必ずありますが、ここは島で最も格式が高い霊場だそうです。

伺ったときは2度とも、地元の女性たちが御嶽に集まり、お酒やフルーツ、食べ物などを供えて祈りを捧げていました。聞けば「この1年、家族が無事に生きてこられたことを感謝しています」とのこと。そこに美しい白猫が一匹。この御嶽に住み着いているらしく、参拝者にも人懐こく寄ってきます。

境内には立派ながじゅまるの樹も↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらく白猫を撫でたあと、帰ろうとすると雨が降ってきました。すると白猫は御嶽の入口にある石燈籠の中へちょこんと入って雨宿り。この子はもしかしたら神様の遣いかもと思ったのでした。

6年前