お借りしている糸島の自然農園の僕の田んぼ(約30㎡)で、小春日和の昨日、稲刈りと、稲束を稲架(はざ)に掛ける作業を無事に終えました。隣で緑米を育ててる重松さんと協力して一緒に作業したため、2、3時間くらいであっという間に終了。はざかけは昔ながらのやり方ですが、3週間ほど天日で乾燥させることで、稲の茎などに残っている栄養がお米にいき、うまみが増すとのこと。脱穀は12月なかばころ。今年も美味しいお米がたくさんできそうです!

カテゴリー: blog
タグ: natural farming
お借りしている糸島の自然農園の僕の田んぼ(約30㎡)で、小春日和の昨日、稲刈りと、稲束を稲架(はざ)に掛ける作業を無事に終えました。隣で緑米を育ててる重松さんと協力して一緒に作業したため、2、3時間くらいであっという間に終了。はざかけは昔ながらのやり方ですが、3週間ほど天日で乾燥させることで、稲の茎などに残っている栄養がお米にいき、うまみが増すとのこと。脱穀は12月なかばころ。今年も美味しいお米がたくさんできそうです!