昨日は今年初めての自然農園の集合日(月1)。朝のうちは霜が降り、昼間はポカポカ陽気で、夕方からはまとまった雨という移り気な日曜日でしたが、自然農園の1年が始まりました。農園にお世話になって今年で12年目を迎えます。

この冬、2度ほど寒波がきましたが、寒いとそれだけ野菜の甘みは増すそうで、実習畑で育てているほうれん草の葉っぱを1枚ちぎって食べてみたら、最後に甘みがじわっとひろがって、これまで食べたことのない味にびっくり。自然農でほうれん草を育てるのは難しいながら、僕も次回は挑戦してみようと。
僕の畑では現在、大根、ネギ、キャベツ、玉ねぎ、ニンニクを育てています。下の写真のように、大根はこの冬、なぜかこんな細いのしかできませんでした。でも味は美味しいので味噌汁の具にしたり、葉っぱをごま油で炒めてご飯と一緒に食べたり。

この春から栽培できる農園の畑が拡張され、農園内にもう1ヶ所、畑を借りられそうなので、自分で育てたお米や野菜をできるだけ食卓にあげられるようにできればと思っているところです。
カテゴリー: blog
タグ: natural farming