花火大会2023
今年も夏の風物詩、花火大会が開催されました。いつもは数人しかいないビーチも、この日だけは大勢の人たちが。でもローカルな花火大会なので、海岸で座ってのんびり見られるのもいいところ。 ラストの2分30秒動画はこちら
今年も夏の風物詩、花火大会が開催されました。いつもは数人しかいないビーチも、この日だけは大勢の人たちが。でもローカルな花火大会なので、海岸で座ってのんびり見られるのもいいところ。 ラストの2分30秒動画はこちら
今日は久しぶりに梅雨らしい雨。自然農園の借りている田んぼでは、今年もまた田植えの季節がやってきました。今年は、にこまる(121本)、赤米(55本)、緑米(87本)の3種類の苗を植えてみました。狭い田んぼに欲張って植えた感…
この時期から夕方が気になり始めます。というのも、特に雨あがりのときなどに、すごい夕焼けが見られるから。今日はめちゃ焼けました。それも日没後しばらしてから真っ暗になる前までかなり長い時間、ドラマチックな夕空を見せてくれま…
自然農園の畑で冬から育てていたたまねぎとニンニクを収穫しました。たまねぎは今年は粒も小さく、なぜかいまいちの出来でしたが、ニンニクはこのとおり、どうするねんというほどたくさんできました。 これはゴマの苗です↓日本で流…
26日夜に続いて27日夜は「森のホタル」と呼ばれるヒメボタルを森の中で撮影してきました。この日は条件はよかったのですが、ホタルはいつもより少なめ。高いところも飛ぶゲンジボタルと違い、ヒメボタルは点滅しながら地面に近いと…
昨晩は「ゲンジボタルが舞っている」との情報を聞き、星撮り仲間と久しぶりのホタル撮影へ。暗くなるにしたがって、清流の上ではホワッホワッとたくさんの小さな光が明滅し始め、撮影している僕たちの周りを飛び交います。川面にも映る…
通っている糸島の自然農園で、今年から畑をもう1枚借りることになりました。昨年と一昨年は小豆(あずき)栽培に力を入れましたが、昨冬、畑仲間からもらった安納芋がめちゃ美味しかったこともあり、今年はこの新しい畑で安納芋を育て…
好評連載中の「うちの福招きねこ〜西日本編」vol.71は、京都のとあるお寺のねこのお話です。本堂の前には四季折々の風景が楽しめる庭園があります。新緑が美しいその庭と猫さんを撮っていたら、突然、床にゴロンとなってのびのび…