お米脱穀2023
自然農園の田んぼでは11月初めに稲刈りをしてはざかけをしていましたが、昨日、脱穀。うるち米のニコマル、赤米、緑米をあわせ、もみ付きで計約10キロを収穫できました。赤米と緑米を合わせた玄米のお餅が美味しいとのことなので、今…
自然農園の田んぼでは11月初めに稲刈りをしてはざかけをしていましたが、昨日、脱穀。うるち米のニコマル、赤米、緑米をあわせ、もみ付きで計約10キロを収穫できました。赤米と緑米を合わせた玄米のお餅が美味しいとのことなので、今…
先週の日曜日(1日)の自然農園の田んぼ。ヒノヒカリ、赤米、緑米、黒米など、畑仲間が育てた多種多様な稲の穂が夕陽を浴びています。毎年、収穫前のこの時期の夕暮れ、自然農の田んぼに立つとき、なんともいえない豊かな気持ちに包まれ…
今日は久しぶりに梅雨らしい雨。自然農園の借りている田んぼでは、今年もまた田植えの季節がやってきました。今年は、にこまる(121本)、赤米(55本)、緑米(87本)の3種類の苗を植えてみました。狭い田んぼに欲張って植えた感…
自然農園の畑で冬から育てていたたまねぎとニンニクを収穫しました。たまねぎは今年は粒も小さく、なぜかいまいちの出来でしたが、ニンニクはこのとおり、どうするねんというほどたくさんできました。 これはゴマの苗です↓日本で流…
通っている糸島の自然農園で、今年から畑をもう1枚借りることになりました。昨年と一昨年は小豆(あずき)栽培に力を入れましたが、昨冬、畑仲間からもらった安納芋がめちゃ美味しかったこともあり、今年はこの新しい畑で安納芋を育て…
今日は月1の自然農園の集合日。一気に春めき、午前中は暑いくらいの日差し、午後からは大雨という極端な天気でした。僕の畑や実習畑ではつくしがいっぱい!パカッとすでに胞子が飛んでしまったのは美味しくないので、まだ飛んでいない…
昨日は今年初めての自然農園の集合日(月1)。朝のうちは霜が降り、昼間はポカポカ陽気で、夕方からはまとまった雨という移り気な日曜日でしたが、自然農園の1年が始まりました。農園にお世話になって今年で12年目を迎えます。 …
先日、自然農園に行くと早くもふきのとうが地面から顔を出しているのを発見!ひとつ採ってきました。アクをとり、フライパンにオリーブオイルをしいて、ベーコンと一緒に炒めて食べました。心地よいほろ苦さは旬の味。底冷えする寒さの…