たまねぎ豊作
自然農園の畑で、今日は昨年11月半ばに植えた早生の玉ねぎを収穫しました。例年はスーパーボールくらいの小さな玉ねぎしかできなかったのですが、今年は何がよかったのか、しっかりとした硬さで、大きさもテニスボール大くらいまでに…
自然農園の畑で、今日は昨年11月半ばに植えた早生の玉ねぎを収穫しました。例年はスーパーボールくらいの小さな玉ねぎしかできなかったのですが、今年は何がよかったのか、しっかりとした硬さで、大きさもテニスボール大くらいまでに…
今年もお米づくりの季節が巡ってきました。自然農園の田んぼ(約30平方メートル)を借り、お米を作り始めて今年で9年目になります。 昨年秋の収穫以来、放置していた田んぼはこんな感じで草がたくさん生えています。草ぼうぼうな…
今日から3月。一昨日、自然農園の畑に行くと、僕の畑ではつくしがではじめました。今年は麦を植えてみようと、先月末までに麦の苗を150本ほど植えたのですが、その合間からにょきっと顔を出していました。つくしを摘んで食べるのも、…
お借りしている自然農園の田んぼでは先週、うるち米のニコマルがおよそ4キロ、緑米と赤米が各1.5キロ(いずれも精米した後の予想)を収穫。例年どおりの収量となりました。 これは初めて栽培、収穫した赤米↓うるち米に緑米や赤米を…
今日は雨でしたが、自然農園を歩くと、いろいろな秋の実や花と出会えます。写真は左から、草苺(クサイチゴ)、コムラサキ、カラスウリ、そして黄色い花はツワブキ。雨のあとはだんだん寒くなってきそうです。
今日は自然農畑でたまねぎの苗を150本を植えました。土を触っているとなぜかとても落ち着きます。作業中は何も考えず、無心になれるのも畑作業のいいところ。 自然農の野菜はどれも味が濃厚。おそらく育ってもスーパーボール大くらい…
一昨日と昨日、自然農の田んぼで稲刈りをし、無事にはざかけを終えました。今年はうるち米のヒノヒカリに加え、もち米の赤米と緑米の3種類を植え、いい感じに実りました。 こちらが赤米↓ヒゲが長く、とても美しい稲穂なのが印象的です…
通っている自然農園の畑で、今日は、7月初旬に種から植えた小豆(あずき)の収穫。莢(さや)をむくと、まるでルビーのような小豆が詰まっています。しかし、30株くらい植えたものの、採れたのはたったこれだけ(450ミリリットル…