ドクダミの花

自然農畑では、あちこちでドクダミの花が咲き始めました。ドクダミは、虫刺され、水虫、ニキビ、シミを薄くする、美肌など、肌の様々なトラブルに効果があるそうです。 昨年、ドクダミを根から摘んでホワイトリカーに漬け、ドクダミ酒を…

6年前

かゆみ止め

先日、ヘビイチゴをホワイトリカー漬けにすると、虫刺されのかゆみなどに効くそうだと書きましたが、実際にはどうなのかやってみることに。畑で数十個摘んで小さな小瓶に入れ、ホワイトリカーにひたしました。2、3週間も経つと琥珀色に…

6年前

ヘビイチゴ

昨日のヘビつながりで、今日はヘビイチゴ。ヘビが出そうなところに生えているからそう呼ばれるようになったそうで、いま畑のあちこちで熟しています。 集めてみると美味しそう。でも、毒はないもののパサパサして甘くなく全く美味しくあ…

6年前

スギナの雨雫

台風3号は慌ただしく通りすぎ、福岡では午後から晴れ間もみえ、また蒸し暑くなりそう。福岡県の今年のダム貯水率は昨年に比べると30ポイントほど低いそうです。渇水にならないためにも梅雨空が続いてほしいですね。写真は先日撮った畑…

6年前

どくだみ酒

畑で摘んで乾燥させておいたどくだみに、ホワイトリカーを注いで、どくだみ酒を作りました。 独特の匂いがあるため苦手という人も少なくありませんが、どくだみは解毒、利尿作用などさまざまな薬効があり、「十薬」とよばれています。そ…

6年前

お茶にする野草を採取

写真は右から、ヨモギ、どくだみ、スギナ、オオバコ。先週日曜日、畑に生えていた野草を採取し、2日間天日干しをして乾燥させ、早速お茶にして飲んでみました。 乾燥した草は容器に入れて保存しておき、お茶として飲むときはフライパン…

7年前

ビワを収穫

いま、民家の庭ではオレンジ色のビワの実がたわわに実っていますね。通っている自然農の畑にもビワの木があり、今日はこんなに収穫できました。 ビワの実もさることながら、ビワの葉は万病に効く薬効が盛りだくさんの葉っぱです。ビタミ…

7年前

大地は天然の薬箱

自然農の畑仲間で、野草の研究をされている野草茶人Sさん夫婦主催の「野草ワークショップ」に参加。2月の初開催では、野草の種類や効能などを勉強しましたが、今回はより実践的な内容となり、野草の採取の仕方、乾燥、煎り方など、野草…

7年前